留学生も作れる?カナダのクレジットカード徹底解説

カナダでの生活が始まると、現金を使う機会があまりないことに気づきます。また、銀行口座開設の際や、スーパーに行った際にクレジットカード作成を勧められた方もいるのではないでしょうか。
弊社でも生徒さんから時々「留学生でもクレジットカードを申しめるの?」と言った相談をいただきます。
クレジットカードは1枚持っておくと便利ですが、日本とは異なる点もあるので正しく理解して賢く利用することが大切です。この記事では、カナダのクレジットカードについて幅広く解説しつつ、気をつけていただきたい点を最後にまとめました。

留学生でもクレジットカードは作れる?

はい、実は留学生でもクレジットカードを作成することが可能です。特に最近大手銀行では、留学生の方への条件が緩和されてきたようで、銀行口座開設のサポートで生徒さんに同行すると勧められる場面に立ち会うことも増えました。

クレジットカードを希望する方は、到着直後の銀行口座を開設する際に申し込みをするのが便利です。
既に口座をお持ちの方は、銀行にクレジットカードを希望する旨を連絡してみましょう。

なお、ワーホリビザや学生ビザなど、申し込みにはビザが必要なようです。

渡航直後はクレジットヒストリー(信用履歴: カナダでカードを作成、利用した履歴)がないため、限度額が低め($1,500ほど)に設定されるようですが、利用を重ねて適切に支払いを続ければ徐々に限度額が増えることもあります。

クレジットカードを申し込める場所

カナダでは、クレジットカードを申し込む場所がいくつかあります。

銀行:
口座開設と同時にカードを勧められることが多いです。

スーパーなど:
大手スーパーやショッピングモールでもカード申し込みを勧められることがあります。特典やポイントが付くカードが多く、買い物が多い方には便利です。

オンライン:
銀行やカード会社の公式サイトから直接申し込む方法もあります。

デビットカードとの違い

カナダではデビットカードも広く使われていますが、クレジットカードとは役割が異なります。

クレジットカードデビットカード
利用金額を後払い即時引き落とし
クレジットスコアに影響影響なし
ポイントや特典がある特典なし

クレジットカードを持つメリット

クレジットヒストリーを築ける:
将来的にローンや賃貸契約をする時に役立ちます。

ポイントやキャッシュバック:
カードによっては利用額に応じてキャッシュバックやマイレージなどの特典を受け取ることができます。

不正利用に対する保護:
万が一不正利用された場合、カード会社の補償がある場合が多いので現金よりも安全性が高くなります。

緊急時に使える:
手元に現金がない時にも支払いをすることができます(ただしご利用は計画的に…)

カナダでクレジットカードを利用する際の注意点

支払い方法の違い

日本では「月末締め・翌月10日払い」といった自動引き落としが一般的ですが、カナダでは異なります。クレジットカードの利用明細が発行されたら、自分で支払い手続きを行うか、自動引き落とし設定に変更する必要があります。支払い期日までに全額を支払わないと、高額な利息が発生するため注意が必要です。

支払い期日はカード会社や利用内容によって異なりますが、一般的には月に1度の請求があり、その後約20日程度の支払い猶予期間が設定されています。支払いを忘れるとクレジットスコアに悪影響が出るため注意しましょう。

最低支払い金額に注意!

クレジットカードの請求書を見ると、「最低支払い金額(minimum payment)」としてごく少額が表示されていることがあります。例えば、500ドルの請求があっても最低支払い金額が10ドルと設定されていることが多いです。この10ドルだけを支払うことでペナルティを免れることはできますが、残りの490ドルに対して高い金利がかかるので要注意です。

このようにカナダのクレジットカードの支払いはいわゆるリボ払いとなっているので、支払い期限までに全額を支払うことを心掛けましょう。最低金額だけ支払い続けると、利息が積み重なり、大きな金額の請求となっていまします。

クレジットスコアについて

カナダでは、クレジットカードの利用履歴が「クレジットスコア」に直結します。支払い遅延や未払いが続くとスコアが下がり、将来的なローン審査や賃貸契約に影響を及ぼす可能性があります。こまめに利用明細を確認し、支払い忘れがないように心掛けましょう。

まとめ

カナダでのクレジットカード利用は便利ですが、日本と異なるシステムをしっかり理解して使うことが大切です。支払い管理を徹底し、クレジットスコアを守りながら賢く活用しましょう。