長期留学


長期で語学学校に通い、徹底的に英語力を鍛えます。留学前半はESL(基礎英語)を受講し、留学後半では資格対策コースや専門コースを受講する方が多く、総合的な英語力向上を目指します。

長期留学 概要

6か月以上の長期留学には学生ビザが必要になります。

学生ビザの概要

・ビザの期間: 通学期間
・学校: 基本6か月以上(6か月未満の場合は短期留学
・就労: 基本不可(カレッジ、Co-opの場合はプログラムによっては就労可能)
・申請料: $150(約1万4千円)
・その他の条件: 入学予定の学校からの入学許可証を入手していることなど。

長期留学 ここがポイント

長期留学では英語力はもちろん、専門知識や海外生活経験などかけがえのない知識や経験を得ることができます。目標や目的を持ち、充実した留学生活にしましょう!

英語学習

英語力を身に付けたい、というのが留学生の方の誰もが抱く最初の目標ではないでしょうか。英語力初級(TOEIC 500点程度)の方が中上級(TOEIC 800点程度)になるまで、個人差はありますが約半年ほどの語学学校の就学期間が必要となることが多いです。
長期留学で、しっかりした英語の土台を作りましょう!

専門知識を身に付ける

長期留学をする方は、前半はESLと呼ばれる基礎英語コースを受講し、後半でそれぞれの方の興味や目標に合った専門コースを受講する方が多いです。どのような専門コースがあるかは学校によって異なりますが、ビジネス英語、スピーキング集中プログラムをはじめ、医療英語、児童英語教授法、フライトアテンダントコース、カフェプログラムなどの専門コースがある学校も!どのコースを受講しようか迷ってしまいますね。

1校でじっくりor学校を途中で変更!?

長期留学に必要な学生ビザですが、現地で延長申請が可能なビザとなります。この特徴を活かして、留学の前半と後半で異なった学校に通うことも可能です。「最初の学校は授業時間も長く、真面目な校風の学校で基礎力をつける」「2校目は専門コースの多い語学学校」など、組み合わせはあなた次第。2校目はトライアル(体験授業)を受けてから決めることもできるんです。
1校でじっくり学ぶのか、2校プランにするのか…留学のプロ、ノースピカウンセラーにぜひご相談くださいね☆

現地で就労可能なビザに切り替え長期滞在

「長期留学で身に付けた英語を活かして、カナダで仕事がしてみたい」という方は、現地でワーホリビザに切り替えたり、学生ビザを延長しCo-opカレッジでインターンに挑戦することも可能です。詳しくはノースピのオーダーメイド留学のページも見てみて下さいね。

モデルプラン

英語力を徹底的に伸ばしたい

Aさんのプロフィール

日本での職業: 大学生(3年次を休学してカナダへ)
渡航時の英語力: 初級(TOEIC480点)
趣味: 映画鑑賞、バレーボール
留学期間: 約9ヶ月

■1ヶ月目~2ヶ月目
語学学校に通う。選んだ語学学校はアットホームな校風の小規模校。
まずは基礎英語を勉強。渡航直後は先生の英語が早すぎて聞き取れなかったりもしたけど、2か月後にはクラス内で発言もできるように。

■3ヶ月目~6ヶ月目
渡航前から興味があったスピーキングプログラムを受講開始。毎日あるプレゼンテーションに鍛えられ、スピーキング力の伸びを実感。6ヶ月目に受けたTOEICは620点。
プライベートでは学校でできたブラジル人のお友達から現地のバレーボールのチームに誘ってもらう。平日は学校、週末は練習とカナダ生活も充実。

■7ヶ月目~9ヶ月目
留学の仕上げにビジネス英語を受講。大学卒業後の就職は外資系を目指すので、面接練習や模擬ミーティングなどとても勉強になることばかり。また、最後の1ヶ月は資格対策コースを受講。帰国直前のTOEICは790点!

カレッジ進学

Bさんのプロフィール

日本での職業: 会社員
渡航時の英語力: 中級(TOEIC 700点)
※以前トロントでワーホリ経験あり
趣味: 料理、海外ドラマ鑑賞
留学期間: 1年半

■1ヶ月目~3ヶ月目
語学学校1校目。
スピーキングが苦手なので、まずはスピーキングを集中的に勉強できる学校に通う。カレッジに入学後も必要だと思われるディスカッション、プレゼンテーションのクラスも受講。

■4ヶ月目~8ヶ月目
カレッジ進学コースに定評のある語学学校へ。グループワーク、エッセイなどカレッジの授業を受けるのに必要なスキルを身に付ける。課題が多いので大変だったが、カレッジ進学を目指すクラスメイトと励ましあい、無事にカレッジ進学プログラムを卒業。
2校目在籍中に願書を出した複数のカレッジに無事合格し、9月から念願のカレッジ生活が始まる予定。

体験談

(準備中)

長期留学Q&A

学生ビザの取得にはどのくらい時間がかかりますか?

申請から許可証が発行されるまでの所要期間は時期によって異なりますが、通常1〜3ヶ月ほどで取得できます(日本から申請の場合)バイオメトリクスをまだ登録していない方は特に時間がかかりますので、時間に余裕を持って申請するようにしましょう。

長期留学の費用はどのくらいかかりますか?

留学費用は、通う予定の語学学校、通学期間、滞在スタイルなどによって大きく異なります。語学学校の費用はフルタイムで1ヶ月約12万円、生活費は1ヶ月約10万円で計算し、余裕を持った予算を組んでおくようにしましょう。
ノースピでは予算に応じた留学プランの提案を行っております。お気軽にご相談くださいね。

▼その他のQ&Aはこちら

お問い合わせ

\お問合せはお気軽に/
LINEやメールで問い合わせいただけます。