カナダの消費税HST・GSTとは

カナダで買い物をしたり外食をした時に「あれ?思ったより高かったな」と思うことってありませんか?原因の一つはカナダの外税(そとぜい)表示にあります。カナダの値札には外税、つまり税抜きの金額が表示されています。今回はカナダの税金の中でも、留学生の生活に密接に関わるカナダの消費税についてまとめてみました!

カナダの消費税の仕組み

消費税率は州によって異なる

まずお伝えしたいのはカナダの消費税率は州によって異なります。各州の税率は次のとおり。

消費税率
オンタリオ州13%(HST)
ブリティッシュ・コロンビア州12%(GST 5%+PST 7%)
ケベック州14.975%(GST 5%+QST 14.975%)
アルバータ州5%(GSTのみ)
マニトバ州12%(GST 5%+RST 7%)
ニュー・ブランズウィック州15%(HST)
ニューファンドランド&ラブラドル州15%(HST)
ノースウェスト準州5%(GSTのみ)
ノヴァ・スコシア州15%(HST)
ヌナブト準州5%(GSTのみ)
プリンス・エドワード・アイランド州15%(HST)
サスカチュワン州11%(GST 5%+PST 6%)
ユーコン準州5%(GSTのみ)

GST・PST・HST

生徒さん

え?GSTやらPSTやらよく分かりません!

そうですよね笑
州によって税率も税金の呼ばれ方も異なるので全て理解するのは難しいのですが、簡単に説明すると消費税には国に入る分州に入る分に分かれます。

まず消費税のうち、国に入る分連邦消費税(Goods and Services Tax、通称GST)と呼ばれます。GSTは5%ですが、こちらは州に関わらず全国一律の税率です。

消費税のうち各州に入る分の名称や税率は州によって異なります。州売上税(Provincial Sales Tax、通称PST)だったりケベック売上税(Quebec Sales Tax、通称QST)などがありますが、トロントのあるオンタリオ州などが取り入れているのが統合売上税(Harmonized Sales Tax、通称HSTです。「統合」とあるように、HSTはGST(国に入る税金)とPST(州に入る税金)が合体しているという意味です。

Tomoyoの写真
Tomoyo

トロント(オンタリオ州)の消費税13%のうち、5%は国に、8%は州に行くということです。

ちなみにアルバータ州・ヌナブト準州はPSTを課していないので消費税はGSTの5%だけです。何となくイメージできましたか?

オンタリオ州の消費税

それではここからはトロントのあるオンタリオ州に焦点を当てて、消費税をもっと詳しく見ていきましょう!

オンタリオ州の税率

先ほど説明したように、オンタリオ州はHST(統合売上税)を採用していて、税率は13%です。

課税されるもの・されないもの

トロントの税金は日本に比べても高いですが、主な生活必需品は非課税となります。また、一部の商品は州税のみかかるものもあります。具体的に見ていきましょう。

非課税のもの(消費税0%)

・パン、牛乳、野菜などの食料品
・肉類、魚類などの食材(無加工のもの)
・処方薬
・生理用品
・公共交通機関

州税のみかかるもの(消費税8%)

・子供服、オムツ
・本、新聞

オンタリオ州で節約して過ごす方法

ずばりその方法とは自炊することです。先に説明したように、食材は非課税、つまり消費税がかかりません。外食をすると13%の税金に加え、約15%のチップも支払わないといけないので、メニューに記載されている料金より約3割り増しの料金を払うことになります。

またもう一つの節約方法ですが、小柄な方は服を買う際は子供服コーナーも見るといいですよ。GAPには子供服を取り扱ったGAP kidsが、Abercrombie & FitchにもAbercrombie & Fitch kidsがあります。私も小柄な方なのでボトムスを子供服売り場で買うことがあります。最初は「大人が試着室の列に並ぶのは恥ずかしいな」と思っていましたが、私と同じ考えのアジア系の小柄な女性の方をよく見かけます笑

おまけ: 免税について

日本の家電量販店などで旅行者の方向けの免税手続きの案内を見たり、ヨーロッパなどに旅行に行った際に免税手続きをされた方もいらっしゃると思います。免税とは、各国の定めた一定の条件を満たす場合に、外国人旅行者の消費税が免除されるシステムです。

カナダにも免税システムがあったら、留学中に購入した商品の消費税分の還付を受けられそうですが、残念ながらカナダではこのような消費税の払い戻し制度は2007年に廃止されています。

まとめ

この記事でカナダ・トロントの税金について理解が深まりましたら幸いです。トロントでの節約留学生活は自炊にかかってると言っても過言ではありませんのでみなさん頑張ってくださいね!